WordPressのローカル環境を簡単に?作れる「LOCAL」 その2
ダウンロードしたexeファイルを実行してインストールしていきます。

画面上部に何か表示されましたが、スクリーンショット取り忘れました。
不具合のレポートを送信するかどうかの確認なので、任意でどうぞ。
「LET'S GO」をクリックするとインストールがはじまります。(真ん中下のボタン)
インストールには時間がかかります。
インストール中に困ったことがありました。
インストールがすすまなくなってしまいました。
仕方ないのでOracle VM VirtualBoxだけ自分でインストールしてみました。
インストールして起動して起動してた仮想PCを削除して再インストールでうまくいったはずです。
ここに至るまでに、復元機能をつかってみたり、Wise Program Uninstallerでアンインストールしてみたり、色々やっているので、この方法でいけるはずです。
インストールが終わると

この画面がでるので 「+CREATE NEW SITE」のボタンを押すと、サイト作成の画面が表示されます。

新しいサイトの名前を入力して「CONTINUE」

「Preferred」で「CONTINUE」でOKです。
画面は、「Custom」を選んだ場合どうなるか表示を切り替えて見たところです。
次でユーザーネーム、パスワード、Emailを入力します
このあたりでエラーがでたらOracle VM VirtualBoxを試してみてください。

「ADD SITE」をクリック

「SAVE AS DEFAULT」をクリック
デスクトップ上にあるしょーとかっとから起動できるようになります。
起動するまでに時間がかかります。(裏でOracle VM VirtualBoxを起動してたりするからだと思います)
あと少しですが、長くなったので記事を分けます。

画面上部に何か表示されましたが、スクリーンショット取り忘れました。
不具合のレポートを送信するかどうかの確認なので、任意でどうぞ。
「LET'S GO」をクリックするとインストールがはじまります。(真ん中下のボタン)
インストールには時間がかかります。
インストール中に困ったことがありました。
インストールがすすまなくなってしまいました。
仕方ないのでOracle VM VirtualBoxだけ自分でインストールしてみました。
インストールして起動して起動してた仮想PCを削除して再インストールでうまくいったはずです。
ここに至るまでに、復元機能をつかってみたり、Wise Program Uninstallerでアンインストールしてみたり、色々やっているので、この方法でいけるはずです。
インストールが終わると

この画面がでるので 「+CREATE NEW SITE」のボタンを押すと、サイト作成の画面が表示されます。

新しいサイトの名前を入力して「CONTINUE」

「Preferred」で「CONTINUE」でOKです。
画面は、「Custom」を選んだ場合どうなるか表示を切り替えて見たところです。
次でユーザーネーム、パスワード、Emailを入力します
このあたりでエラーがでたらOracle VM VirtualBoxを試してみてください。

「ADD SITE」をクリック

「SAVE AS DEFAULT」をクリック
デスクトップ上にあるしょーとかっとから起動できるようになります。
起動するまでに時間がかかります。(裏でOracle VM VirtualBoxを起動してたりするからだと思います)
あと少しですが、長くなったので記事を分けます。
WindowsUpdateを、なるべく早くやる!オフラインでやる! こんな感じで!! その3
WindowsUpdateを、なるべく早くやる!オフラインでやる! こんな感じで!!
WindowsUpdateを、なるべく早くやる!オフラインでやる! こんな感じで!! その2
で下準備してからのオフラインアップデートの方法を覚え書きしてきましたが、そもそも自動アップデートしてくれたほうが楽です。
何か問題があれば呼ばれて対応するので、自動アップデートの不具合に対応するほうが楽なはずです。
なるべく記憶したくない。
なるべく間違えたくない。
なるべく楽したい。
ってことでプロキシサーバーが自動アップデートの邪魔をしているので、プロキシサーバー経由でも自動アップデートするようにしちゃいました。(前任者からの引継ぎだったのに後で怒られた)
これをbatファイルにしてプロキシサーバー経由でもIEの設定を利用して自動アップデートさせちゃいます。
初回のbat実行は毎月の全台チェックのときにコツコツやりました。
本当は配信してくれれば楽だったんですけどね。
WindowsUpdateを、なるべく早くやる!オフラインでやる! こんな感じで!! その2
で下準備してからのオフラインアップデートの方法を覚え書きしてきましたが、そもそも自動アップデートしてくれたほうが楽です。
何か問題があれば呼ばれて対応するので、自動アップデートの不具合に対応するほうが楽なはずです。
なるべく記憶したくない。
なるべく間違えたくない。
なるべく楽したい。
ってことでプロキシサーバーが自動アップデートの邪魔をしているので、プロキシサーバー経由でも自動アップデートするようにしちゃいました。(前任者からの引継ぎだったのに後で怒られた)
@echo off
netsh winhttp import proxy source=ie
echo 動作確認
pause
これをbatファイルにしてプロキシサーバー経由でもIEの設定を利用して自動アップデートさせちゃいます。
初回のbat実行は毎月の全台チェックのときにコツコツやりました。
本当は配信してくれれば楽だったんですけどね。
WindowsUpdateを、なるべく早くやる!オフラインでやる! こんな感じで!! その2
WindowsUpdateを、なるべく早くやる!オフラインでやる! こんな感じで!!
では、アップデートパッチを指定順にインストールしてみました。
今回は順番関係なく、とにかくアップデートパッチをインストールしちゃう方法です。
WindowsUpdateを、なるべく早くやる!オフラインでやる!
で、必要な更新パッチをダウンロードします
インストールの順番を特に指定しなくてもいい場合は、次のバッチファイルと同じフォルダに更新パッチをいれておいてbat実行で自動更新して、再起動まで促してくれます。
なるべく記憶したくない。
なるべく間違えたくない。
なるべく楽したい。
未だに上司の仕事をみて仕事覚えろとかいう環境にいると「職人か!江戸時代か!」って思ってしまうのは私だけでしょうか?
では、アップデートパッチを指定順にインストールしてみました。
今回は順番関係なく、とにかくアップデートパッチをインストールしちゃう方法です。
WindowsUpdateを、なるべく早くやる!オフラインでやる!
で、必要な更新パッチをダウンロードします
インストールの順番を特に指定しなくてもいい場合は、次のバッチファイルと同じフォルダに更新パッチをいれておいてbat実行で自動更新して、再起動まで促してくれます。
@echo off
REM カレントフォルダで作業
cd /d %~dp0
REM .exe アップデート *.exeファイル
for /f "skip=1" %%A in ('dir /b *.exe') do (
echo Installing Updates "%%A" ...
start /wait %%A /q /passive /norestart > nul
)
REM セキュリティパッチ .msu ファイルをインストール
for /f "skip=1" %%A in ('dir /b *.msu') do (
echo Installing Updates "%%A" ...
start /wait %%A /quiet /norestart > nul
)
echo.
echo ###########################################################
echo.
echo アップデートがインストールされました
echo 再起動します 何かキーを押してください...
pause >NUL
shutdown -r -t 10
なるべく記憶したくない。
なるべく間違えたくない。
なるべく楽したい。
未だに上司の仕事をみて仕事覚えろとかいう環境にいると「職人か!江戸時代か!」って思ってしまうのは私だけでしょうか?
WordPressのローカル環境を簡単に?作れる「LOCAL」 その1
webページを自力?で作成してみたいと思い検索してみた。
WordPressがいいらしい。
サーバーに環境を作って編集するってところが難点。
さらに検索すると、ローカル環境で編集できるようになるらしい。
一番かんたんそうなのが 「LOCAL」
名前、そのまんまですけどw
LOCAL

画面左下にある FREE DOWNLOAD! をクリックしてください。

Mac か Windows を選択!
Work Email にメールアドレスを入力 すればダウンロードできます。
Windows環境でダウンロードしたら
local-by-flywheel-3-3-0-windows.exe
でした(2019/8/10)

これでダウンロードは完了です。長くなるので、別記事にします。
WordPressがいいらしい。
サーバーに環境を作って編集するってところが難点。
さらに検索すると、ローカル環境で編集できるようになるらしい。
一番かんたんそうなのが 「LOCAL」
名前、そのまんまですけどw
LOCAL

画面左下にある FREE DOWNLOAD! をクリックしてください。

Mac か Windows を選択!
Work Email にメールアドレスを入力 すればダウンロードできます。
Windows環境でダウンロードしたら
local-by-flywheel-3-3-0-windows.exe
でした(2019/8/10)

これでダウンロードは完了です。長くなるので、別記事にします。
WindowsUpdateを、なるべく早くやる!オフラインでやる! こんな感じで!!
1.★☆連続patch(指定順) .bat を実行(以下をコピー・設定してから)
WindowsUpdateフォルダをCドライブにコピー
WUrestart.batをスタートアップフォルダにコピー
・作業中
★☆連続patch(指定順) .bat pause有効 再起動
WUrestart.bat シャットダウン無効
・自動ログインできて、放置して帰るとき
★☆連続patch(指定順) .bat pause無効 再起動
WUrestart.bat シャットダウン有効
・自動ログインできなくて、放置して帰るとき
★☆連続patch(指定順) .bat pause無効 シャットダウン
WUrestart.bat シャットダウン無効
2.通常のWindowsUpdateを実行(念のため)
★☆連続patch(指定順) .bat
@echo off
pushd %~dp0
cls
echo.
echo ###########################################################
echo.
echo WindowsUpdate をインストールしています 1/10
echo メンテナンス終了後、自動で電源が切れます
echo 電源を切らないでください
echo 大変申し訳ございませんが他のパソコンをご利用ください
01_windows10.0-kb4343909-x86_fbf9fed91d88edf0a77a3f102900be81835c63d6.msu /quiet /norestart
cls
echo.
echo ###########################################################
echo.
echo WindowsUpdate をインストールしています 2/10
echo メンテナンス終了後、自動で電源が切れます
echo 電源を切らないでください
echo 大変申し訳ございませんが他のパソコンをご利用ください
02_windows10.0-kb4346783-x86_b333f99f6242c54fc4750d364f1d7a2369c6fff6.msu /quiet /norestart
cls
echo.
echo ###########################################################
echo.
echo WindowsUpdate をインストールしています 3/10
echo メンテナンス終了後、自動で電源が切れます
echo 電源を切らないでください
echo 大変申し訳ございませんが他のパソコンをご利用ください
03_windows10.0-kb4457128-x86_f28e25c970086db78ff5ef3b6e4086e24f17ebb7.msu /quiet /norestart
cls
echo.
echo ###########################################################
echo.
echo WindowsUpdate をインストールしています 4/10
echo メンテナンス終了後、自動で電源が切れます
echo 電源を切らないでください
echo 大変申し訳ございませんが他のパソコンをご利用ください
04_windows10.0-kb4462919-x86_e96a7d7a4d906441409bd93eb5e1035db352b857.msu /quiet /norestart
cls
echo.
echo ###########################################################
echo.
echo WindowsUpdate をインストールしています 5/10
echo メンテナンス終了後、自動で電源が切れます
echo 電源を切らないでください
echo 大変申し訳ございませんが他のパソコンをご利用ください
05_windows10.0-kb4464218-x86_c5fc0125234e4f5db7e1136cdc45daf9f8330c9c.msu /quiet /norestart
cls
echo.
echo ###########################################################
echo.
echo WindowsUpdate をインストールしています 6/10
echo メンテナンス終了後、自動で電源が切れます
echo 電源を切らないでください
echo 大変申し訳ございませんが他のパソコンをご利用ください
06_windows10.0-kb4467702-x86_5d80e5fc35cf5e33dd52c14fcbf3de5f25759637.msu /quiet /norestart
cls
echo.
echo ###########################################################
echo.
echo WindowsUpdate をインストールしています 7/10
echo メンテナンス終了後、自動で電源が切れます
echo 電源を切らないでください
echo 大変申し訳ございませんが他のパソコンをご利用ください
07_windows10.0-kb4471324-x86_9c7ffd07127b7cf900f644c3c53c6aced8c6d431.msu /quiet /norestart
cls
echo.
echo ###########################################################
echo.
echo WindowsUpdate をインストールしています 8/10
echo メンテナンス終了後、自動で電源が切れます
echo 電源を切らないでください
echo 大変申し訳ございませんが他のパソコンをご利用ください
08_windows10.0-kb4477137-x86_f00b7135a3ec4e9686020970f99528e74441928b.msu /quiet /norestart
cls
echo.
echo ###########################################################
echo.
echo WindowsUpdate をインストールしています 9/10
echo メンテナンス終了後、自動で電源が切れます
echo 電源を切らないでください
echo 大変申し訳ございませんが他のパソコンをご利用ください
09_windows10.0-kb4480979-x86_79d4749925422b6f12dcf2f3f221234beeaf65ae.msu /quiet /norestart
cls
echo.
echo ###########################################################
echo.
echo WindowsUpdate をインストールしています 10/10
echo メンテナンス終了後、自動で電源が切れます
echo 電源を切らないでください
echo 大変申し訳ございませんが他のパソコンをご利用ください
11_windows10.0-kb4480966-x86_b2167320f3b4566df1a8c6bf02cd0563603ba986.msu /quiet /norestart
cls
echo.
echo ###########################################################
echo.
echo アップデートがインストールされました
echo 再起動します
rem 一時停止
rem pause
rem 再起動
shutdown -r -t 10
rem シャットダウン
rem shutdown -s -t 10

WUrestart.bat
@echo off
if not exist "C:\WindowsUpdate" (
Del /F "%~dp0%~nx0"
) else (
rd /s /q "C:\WindowsUpdate"
rem シャットダウン
shutdown -s -t 10
)
WindowsUpdateフォルダをCドライブにコピー
WUrestart.batをスタートアップフォルダにコピー
・作業中
★☆連続patch(指定順) .bat pause有効 再起動
WUrestart.bat シャットダウン無効
・自動ログインできて、放置して帰るとき
★☆連続patch(指定順) .bat pause無効 再起動
WUrestart.bat シャットダウン有効
・自動ログインできなくて、放置して帰るとき
★☆連続patch(指定順) .bat pause無効 シャットダウン
WUrestart.bat シャットダウン無効
2.通常のWindowsUpdateを実行(念のため)
★☆連続patch(指定順) .bat
@echo off
pushd %~dp0
cls
echo.
echo ###########################################################
echo.
echo WindowsUpdate をインストールしています 1/10
echo メンテナンス終了後、自動で電源が切れます
echo 電源を切らないでください
echo 大変申し訳ございませんが他のパソコンをご利用ください
01_windows10.0-kb4343909-x86_fbf9fed91d88edf0a77a3f102900be81835c63d6.msu /quiet /norestart
cls
echo.
echo ###########################################################
echo.
echo WindowsUpdate をインストールしています 2/10
echo メンテナンス終了後、自動で電源が切れます
echo 電源を切らないでください
echo 大変申し訳ございませんが他のパソコンをご利用ください
02_windows10.0-kb4346783-x86_b333f99f6242c54fc4750d364f1d7a2369c6fff6.msu /quiet /norestart
cls
echo.
echo ###########################################################
echo.
echo WindowsUpdate をインストールしています 3/10
echo メンテナンス終了後、自動で電源が切れます
echo 電源を切らないでください
echo 大変申し訳ございませんが他のパソコンをご利用ください
03_windows10.0-kb4457128-x86_f28e25c970086db78ff5ef3b6e4086e24f17ebb7.msu /quiet /norestart
cls
echo.
echo ###########################################################
echo.
echo WindowsUpdate をインストールしています 4/10
echo メンテナンス終了後、自動で電源が切れます
echo 電源を切らないでください
echo 大変申し訳ございませんが他のパソコンをご利用ください
04_windows10.0-kb4462919-x86_e96a7d7a4d906441409bd93eb5e1035db352b857.msu /quiet /norestart
cls
echo.
echo ###########################################################
echo.
echo WindowsUpdate をインストールしています 5/10
echo メンテナンス終了後、自動で電源が切れます
echo 電源を切らないでください
echo 大変申し訳ございませんが他のパソコンをご利用ください
05_windows10.0-kb4464218-x86_c5fc0125234e4f5db7e1136cdc45daf9f8330c9c.msu /quiet /norestart
cls
echo.
echo ###########################################################
echo.
echo WindowsUpdate をインストールしています 6/10
echo メンテナンス終了後、自動で電源が切れます
echo 電源を切らないでください
echo 大変申し訳ございませんが他のパソコンをご利用ください
06_windows10.0-kb4467702-x86_5d80e5fc35cf5e33dd52c14fcbf3de5f25759637.msu /quiet /norestart
cls
echo.
echo ###########################################################
echo.
echo WindowsUpdate をインストールしています 7/10
echo メンテナンス終了後、自動で電源が切れます
echo 電源を切らないでください
echo 大変申し訳ございませんが他のパソコンをご利用ください
07_windows10.0-kb4471324-x86_9c7ffd07127b7cf900f644c3c53c6aced8c6d431.msu /quiet /norestart
cls
echo.
echo ###########################################################
echo.
echo WindowsUpdate をインストールしています 8/10
echo メンテナンス終了後、自動で電源が切れます
echo 電源を切らないでください
echo 大変申し訳ございませんが他のパソコンをご利用ください
08_windows10.0-kb4477137-x86_f00b7135a3ec4e9686020970f99528e74441928b.msu /quiet /norestart
cls
echo.
echo ###########################################################
echo.
echo WindowsUpdate をインストールしています 9/10
echo メンテナンス終了後、自動で電源が切れます
echo 電源を切らないでください
echo 大変申し訳ございませんが他のパソコンをご利用ください
09_windows10.0-kb4480979-x86_79d4749925422b6f12dcf2f3f221234beeaf65ae.msu /quiet /norestart
cls
echo.
echo ###########################################################
echo.
echo WindowsUpdate をインストールしています 10/10
echo メンテナンス終了後、自動で電源が切れます
echo 電源を切らないでください
echo 大変申し訳ございませんが他のパソコンをご利用ください
11_windows10.0-kb4480966-x86_b2167320f3b4566df1a8c6bf02cd0563603ba986.msu /quiet /norestart
cls
echo.
echo ###########################################################
echo.
echo アップデートがインストールされました
echo 再起動します
rem 一時停止
rem pause
rem 再起動
shutdown -r -t 10
rem シャットダウン
rem shutdown -s -t 10

WUrestart.bat
@echo off
if not exist "C:\WindowsUpdate" (
Del /F "%~dp0%~nx0"
) else (
rd /s /q "C:\WindowsUpdate"
rem シャットダウン
shutdown -s -t 10
)